プラン詳細
女将からのご挨拶
日頃お客様よりいただく質問、疑問に感じておられる事柄に少しでもお応えできるようご案内致します、まずはこちらをご覧ください。 ※こちらのページからは予約は出来ません※
ようこそ 津軽・花詠みの宿
~花禅の庄の公式サイトへ
あなたが求める旅の景色にきっと出会えますように。
~ご挨拶~
はじめまして
津軽・花詠みの宿 花禅の庄 女将 石澤照代でございます。
今回はどのようなご旅行をご希望でしょうか?
様々な媒体から情報収集をして他の宿と比べ、そしてこのページに来られたと思いますが、大切なご旅行の計画を練り、様々な想像を膨らませ楽しみにしておられることでしょう。
そのご旅行の良し悪しに大きく関わってくる「宿選び」ですが、
今この瞬間に、当館をその選択肢としてお考えいただいていることに深く感謝すると同時に、このサイトで宿選びを決定するまでに感じる「疑問」「不安」を少しでも取り除ければと思います。
~宿選びに関する3つの重要な情報~
特に個人旅行の場合ですが、お客様とお話しさせて頂く中で「宿選び」の大きな選択基準となるのは、ほとんどが以下の3つの事に関する「情報」になります。
1・公式ホームページや旅行予約サイトによる宿泊料金とサービスの違い
2・当館からの各所への交通アクセス、立地
3・宿のコンセプト
そこで、まずはこれらの説明をさせていただきます。
1・公式ホームページや旅行予約サイトによる宿泊料金とサービスの違い
同じ日程で、同じお部屋なのにサイトによって料金が違っていることはよくありますよね。「ネットで見たんだけど結局どれが一番お得なの?」という質問をお電話でよく頂きます。
まず先に、
① 各予約サイトにてポイントを貯めている、貯めたポイントを利用する
② 新幹線や飛行機とセットで予約する
上の場合は普段ご利用しているサイトや旅行代理店を通してご予約いただく事をおすすめします。
旅行は大きな買い物ですので、ポイントを貯めたり消費するにはちょうど良いタイミングですよね。
特に、新幹線や飛行機を利用していらっしゃる場合は、それらとセットで販売されているものを利用するのが料金的には間違いなく一番お得です。
実際、当館ホームページでも季節によって様々なプランを販売し、お得感を打ち出す事もありますが、遠方からいらっしゃるお客様に関しては、交通機関とセットになったものが料金的には一番お得にご宿泊頂けるようです。
③ とりあえずいろいろ検索している場合。
基本的には当館では提携している全てのサイトに、同じ条件で料金設定をしておりますが、予約サイトがセール中だったり、早割りを行っている場合、料金が変わってくる場合があります。
旅行会社や予約サイト上で、それぞれに違うプランや企画がなされていると思います。
新幹線、飛行機とセット料金、曜日による割引、シーズンによる割引、○か月前予約割引、タイムセール、ポイント○○倍セール、等々。
本当に様々で、お客様が迷ってしまうのも無理はありませんね。
正直、宿のスタッフも全ての媒体のプランを詳細に把握出来ないほど無数にプラン設定されているものです。
そして、その中でたまたまクリックしたプランを貴方はご覧になるわけです。
迷った場合は
どこに「お得」を感じるのかをまずは決めてみて下さい。
「最安値の料金」「無料アップグレード」「○○のサービス」などなど。
もしも、インターネットではなく直接お電話やメールを頂けるのでしたら、まずはご相談ください。
日にちによっては色々なサービスを同時に受けることが出来る場合もあります。
設定してある料金より料金を抑えたり、逆に高く設定する事も可能です。
2・「当館からの各所への交通アクセス、立地」について
当館がある落合温泉、周辺には温湯、板留、青荷温泉があり、「黒石温泉郷」を形成しております。古くから湯治場として地域の人々に親しまれてきました。
「黒石温泉郷」は青森県の中央部に位置します。
公共の交通手段もありますが、旅行するには接続も良く無いため主な交通手段は乗用車になります。
北に「青森市」、東に「十和田・八甲田山」、南に「北秋田エリア(大舘・小坂)」、西は「弘前・岩木山」とどこに向かうにも車で1時間あれば辿り着くことが出来ます。
とくに当温泉郷は「十和田湖への西の玄関口」と呼ばれ、
弘前方面から十和田湖に向かう途中にある山間にございますので、
観光でいらっしゃるお客様の一番の目的地は
「弘前周辺から十和田湖、奥入瀬、八甲田周辺」となります。
宿泊当日にそれらを観光してからチェックインして、翌日は弘前、岩木山、白神山地方面へ出かける。
または、チェックアウトしてから十和田湖方面へ出かける。
そのような中継地点として利用される方が多いようです。
当館から各所に向かう場合、主要観光地であれば大抵1時間ほどで辿り着くことが出来ます。
冬期間、十和田湖までの道が閉鎖されますが、八甲田、酸ヶ湯までの道中はきれいに除雪されるため、
温泉巡りや八甲田山の山スキーや樹氷見学を目的としたお客様にもご利用いただいております。
レンタカーを利用する場合は
・新青森駅から約36キロ、乗用車で最短40分(東北自動車道利用の場合)
・弘前駅付近(城東口)から約16キロ、乗用車で30分程度の場所であります。
・青森空港から30キロ、乗用車で40分程度
~雪道運転が不安な方やお車を運転されない場合~
公共交通機関をご利用の場合、最寄り駅は「弘南鉄道黒石駅」となります。
JR弘前駅から私鉄弘南鉄道に乗り換え、黒石駅まで30分程かかります。
そして黒石駅から路線バスで30分程です。
各交通機関とのアクセスが悪いため、時間に余裕がある旅行以外では、
当館で行っている弘前駅城東口からの無料送迎をおすすめいたします。
~無料送迎について~
JR弘前駅城東口までの無料送迎を行っております。
事前予約制ですが
迎えの時間は15:30の1本。
送りの時間は9:30の1本となっております。
ご予約の際にお申し付けください。
9人乗りのミニバスを所有しておりますが、それ以上の送迎に関してはご相談ください。
状況により多少前後する事が可能な場合がございますので、まずはお問い合わせ下さい。
主要観光地までのアクセスについてはこちら
3・宿のコンセプト
「津軽・花詠みの宿 花禅の庄」とは?
「花禅の庄」は花と畳を愛する宿
野に咲く花の様なやさしさと、畳のぬくもりのある
温かいおもてなしの宿という意味を込めています。
館内は全て畳敷きとなっております。
畳には音を和らげる効果があるため、
普段味わうことの出来ない心地よい静けさに包まれています。
日本の生活様式も変化し、畳の上で過ごす機会が少ない今、
当館で過ごす時間がどこか特別なひと時に感じられることでしょう。
私達が大切にしているもの、お客様が得る満足とは…。
静寂の時間の中、素足で感じる畳の感触、
ほのかに香る温泉と四季が育む大地のにおい、
お部屋から見渡す庭園から感じられる日本の四季
そして旅の楽しみは北国の味覚、素材のもつ味わい
都忘れのひと時を贅沢にお過ごしください。
もちろん、温泉に浸かる、お食事をする、快適に就寝する、朝食をとり、宿をあとにする。
1泊2日の流れの中で、ご宿泊頂くお客様に快適にお過ごしいただくよう心がける事が大前提となりますが、
「初めての家族旅行だった」「ご夫婦での記念旅行で利用した」「女将や仲居とおしゃべりをした」とか、1か月後、1年後、10年後、もっと先まで、物質的なものでは無く「思い出」として記憶に残るもの。 お客様それぞれの旅が時間を経って花咲く思い出となるような。
そのようなお手伝いをする事と考えております。
一期一会「出会いを大切に」そしてその先まで。
4・その他ご案内
~まずは旅のお楽しみ「御夕食」について~
銘々に「会席膳」で夕食をご用意いたします。
数品ずつ、可能な限り出来立ての状態で配膳するよう努めております。
これまで数種類のプランに分けて、プランごとに違うお食事をご用意しておりましたが、
令和元年10月以降は、料金改定を行うにあたり、
その時にしかご用意出来ない食材を宿泊される全てのお客さまに召し上がって頂きたいと考え、プランを一つに絞る事にしました。
夕食献立「花禅会席」(10月以降の献立です)
現在の献立はこちらからどうぞ。
1、先付
「津軽平野のそばもやし 刻み野菜と若芽の自家製ごま酢和え」
通年お出ししている当館の代表料理の一つです。
日本中探しても、津軽でしか味わえない食材「そばもやし」を使用しております。
「そばもやし」は独自の栽培方法により量産可能になりましたが、
賞味期限が短い為まだまだ全国に流通する事はありません、
生まれて初めて口にされるお客様も多いと思います。
2、前菜5種
かじか唐揚げ
じょっぱり親父の黒にんにく
青つぶ貝煮
季節の物を2品ほど
季節や仕入れ状況で多少変わりますが…。
天然物の「かじか」はきれいな渓流に住む希少な魚です。
独自のルートで仕入れており、中々口に入る事のない珍しい食材です。
山育ちで川遊びをされた事がある人ならわかりますよね?
やはり唐揚げが一番です。田楽や、骨酒もおすすめです。
当館で唯一既製品を提供しているのがこちらの「黒にんにく」。
田舎館のじょっぱり(頑固)親父が本当に「にんにく」だけで作っています。
3、蒸し物
「津軽の茶碗蒸し」
津軽の茶碗蒸しは甘いのが特徴です。
具だくさんで栗の甘露煮が入っています。
当館ではすこし甘みを抑えて上品な味わいに仕上げております。
4、刺身3種
青森と言えば「本鮪」「平目」「帆立」です。
出来る限りこの3種類は提供しております。
板長が青森の市場から仕入れてきます。
意外に海も近いんですね。
1時間程度で海まで行ける立地ですので、海の幸も提供しております。
5、焼き物
「岩魚塩焼きとかじか味噌」
当館の代表料理“その2”であり、
特に「かじか味噌」はここでしか味わえない一品です。
炭火で焼いた岩魚と、
前菜にも登場した「かじか」を贅沢にすりつぶし、
クルミや葱と合わせ味噌で合わせております。
軽く炙って香ばしくなっております。
6、蓋物
「県産豚の角煮」
甘辛く、柔らかく煮込んだ県産の豚バラですね。
7、お食事
「本日の握り7貫」
地元黒石で生産される寿司専用米「ムツニシキ」が復活しました。
ネタももちろんですが、まずはシャリを味わって頂きたいと思います。
「手作り漬物」
季節の食材で手作り漬物。
「けの汁」
津軽代表の郷土食です。
〆のお食事にどうぞ。
8、デザート
「盛り合わせ」
最後まで手を抜かず。
季節の果物をシャーベットにして、
ちょっと甘味を添えて。
以上の8品目の予定です。アレルギー対応やご要望にも対応しておりますので、
お気軽にお申し付けください。
18:00、18:30、19:00スタートからお選び頂きます。
~朝食について~
朝食には「和定食膳」を銘々にご用意いたします。
焼き鮭、豆腐、納豆、焼きのり等、和食の基本的なものを提供しております。
銘々にお膳をご用意致しますので、チェックイン時にあらかじめ朝食の希望時間をお伺いいたします。
通常は7:30又は8:00開始でお願いしております。
~朝食後のサービス~
朝食後には、ラウンジにてセルフサービスのコーヒーと
県産ベリー、林檎、甘酒、米等使用の健康スムージーを提供しております。
当館では本当に質の良いコーヒー豆、県産食材にこだわった身体に優しいスムージーを提供しております。
~お部屋のタイプ~
当館は3タイプのお部屋をご用意しております。
・12.5畳+板の間、風呂トイレ別の和室で15室
・10畳2部屋のベッド付き 和洋部屋(特別室)が1室
・8畳タイプ ユニットバスの部屋が2室
~「12.5畳+板の間(基本部屋)」について~
どの媒体に関しても、ご案内しているものはこちらのお部屋です。
当館の基本部屋ですが、比較的ゆったり広めの造りなので、「二人で宿泊するには少し広すぎる」と言うお声を頂くことも有ります。
定員は6名ですが、3~4名様での利用くらいでもちょうど良いようですね。
ベッドを設置しているお部屋もございますので、ご希望の場合お申し付けください。
最近ではチェックイン時、あらかじめお布団を敷いている状態でご案内しております。
長旅でお疲れのお客様が多く、押し入れからお布団を取りだすお客様がたびたび見られるようになった事。
何より温泉に入ってのんびりしたいというお声が多く寄せられたためです。
また、昨今の「働き方改革」、「人手不足」を補う事にもなっております。
どうかご理解頂ければ幸いです。
お食事中にお布団敷をご希望の場合は別途対応させて頂いております。
~「10畳2部屋のベッド付き 和洋部屋(特別室)」について~
公式サイト、又は直接お電話いただく際だけご案内しております。
「通常プラン料金×人数」にルームチャージ10,000円(消費税別)でご利用いただけます。
「ベッド2台の寝室」と「10畳のリビング」に分かれたお部屋です。
寝室とリビングが分かれているというのはやはり贅沢に感じるものですね。
ご旅行をプレゼントされる場合や、
当館を拠点に数日間周遊されるお客様によくご利用いただいております。
定員は4名までとさせて頂いております。
~「8畳タイプ ユニットバスの部屋」について~
定員は2名ですが、ビジネスご利用や一人旅、
団体旅行を引率される添乗員様用に使用しております。
ユニットバスのトイレ便座にヒーターも取り付けられないため苦情を多く頂いた事があり、現在こちらのお部屋は通常案内を控えさせて頂いております。
~館内・お部屋のバリアフリーに関して~
ある程度の対応はしておりますが、お客様の状態によってはご不便をおかけすることになるかもしれませんのであらかじめご相談ください。
お部屋から大浴場までかなり距離もございます。
館内は車椅子での移動も可能ですが、多少段差もございます。
基本的に自分で身支度が出来ない場合のご利用は難しいかもしれません。
~選べる色浴衣貸し出しサービス~
当館オープン時より行っている女性のための限定サービスです。
女性のお客様を「花」に見立て「色浴衣」でお過ごしいただきます。
各プラン共通のサービスですが、常に喜ばれるものであります。
いかがでしたでしょうか?
少しでも、疑問や不安の解決になったでしょうか?
他にも、もっと多くのお問い合わせを頂きます。
文字に起こすと長くなりますのでここでは割愛しますが、
出来る限り、お客様の要望にお応えしながら、当館を利用して「間違いなかった」と感じて頂けるよう対応させていただいております。
そしてお客様のお声を元にサービス改善や宿としてのあり方を決定して参ります。
是非あなたのお声も頂戴できればと思います。
どうぞ遠慮なく、お電話又はメールにてお問合せ下さいませ。
長らくお付き合いいただき有難うございました。
貴方にお会い出来る時を、スタッフ一同心よりお待ち申し上げております。
P.S.
「敷居の高い?」宿
創業より50年、花禅の庄としてオープンより25年、
青森県としては比較的高料金の旅館として営業を続けて参りました。
今でも地元の方に「敷居の高い旅館」と言われますが、それだけに「いつかは宿泊してみたい旅館」として感じて頂けているようです。
18室という小さな規模ですから、出来るだけお客様のご要望にお応えし、旅に出た実感、普段と違うひと時を体験をして頂きたいと考えております。
建物自体、四半世紀の時を過ごし、傷や汚れも目立つようになって参りましたが、日々のメンテナンスによって清潔感を保つように心がけております。
流行りの「離れ客室」や「お部屋に露天風呂付き」といった施設ではございませんが、気楽に過ごせる「お家」のようなサービスでお客様をおもてなし致します。
ちょっとお得にご宿泊いただくには?
長い時間お付き合いいただきましてありがとうございます。
ここまでお付き合い頂いた感謝の気持ちも込めまして、
もし会員登録(無料)して頂ければ、
通常プランに加え、季節による限定プラン、会員様限定での割引料金、冷蔵庫内ドリンクサービス等、お得なプランをご案内させて頂きます。
また、同時にメールDMを希望される場合、メルマガによる観光情報のお知らせ、タイムセール、キャンペーン案内等も行いますので、是非ご登録ください!
会員登録(無料)はこちらからどうぞ。
公式サイトトップページ
ご予約はこちらからどうぞ
※注意・・・以下のボタンからは予約が出来ませんのでご了承くださいませ。
↓↓↓↓↓
|